How to be a MUSE!〜MUSEにはどうやったらなれるの?!〜

こんばんは。旅MUSEの野々村です。

今日は少し、旅MUSEの仕組みというか、どうやったらミューズになれて、どうやって記事を書いて、ってかミューズって何やってるの?!という、よく多方面でご質問いただく基本的なことをご説明したいと思います。

本当に、旅MUSEは記事を書いていただいているメンバー、通称MUSE(ミューズ)の皆様のおかげで成り立っております。

そして結論から申し上げますと、

現在ミューズは募集しておりません。(2018/3/19現在)

すいません・・!でも、あくまで『現在は』です!

もうすぐ、本当にもうすぐすごく素敵なキャンペーンと共に募集を開始しますので、ぜひご興味がある方はエントリーいただけると嬉しいです。

今日書かせていただくのが、今のMUSEたちはどうやってミューズになったのか。ということ。

旅MUSEをリリースして二年間くらいは、おそらくほとんどの方がこちらからオファーさせていただいたのではと思います。

私が個人的に旅行に行く際に参考にさせていただいていたブロガーさん10名分の旅行記(通称コレクション)を掲載してスタートしたのが2014年12月にリリースした最初の旅MUSE。

日頃から素敵な記事を書いていらっしゃる方々お一人お一人に、熱い想いを長々と書いたラブレターのようなDMを送り、快諾していただいた方々に最初のミューズになっていただきました。(今でも大変お世話になっております!)

それからも、暇さえあればSNSポリスとなり、旅MUSEで記事を書いていただきたい方を探しまくりました。

少し話は遡り、旅MUSEの構想が始まったのは私が前職の会社員の時。

『いろんなブログやInstagramを通して、丁寧で素敵な情報を発信してくれている人たちがたくさんいるのに、その情報に辿り着くまでが面倒くさい!!』

という、ただのわがままなニーズから、

『“旅行”というカテゴリーで、もっと欲を言えば“海外旅行”というカテゴリーで、すでにファンを抱えている信頼できる旅のスペシャリストたちが、一箇所に集結しておすすめ情報や旅行記を書いてくれるメディアがあればめっちゃ楽なのにー』

と思ってカタチにしたのが旅MUSEなんです。

ですので、旅MUSEは『誰が書いているか』がとっても重要。書き手を増やせば記事が増える。そうするとSEOも効いてきてPVも上がるのですが、そうはしたくなかったんですよねー最初から。

二年目過ぎた頃から、有難いことに『MUSEになりたい』というご応募をいただけるようになり、恐縮ながら記事審査なんかも設けさせていただき、通過した方を晴れてミューズとしてお迎えし、記事を書ける機能的な権限を付与させていただいております。

ミューズになったら何ができるの?!と言われると、答えはシンプルに『旅MUSEで記事を書ける』ということになってしまうのですが、これをきっかけに、例えば様々な観光局が主催するFAMツアーやイベントにご招待させていただいたり、ミューズ会なるランチ会(最近では飲み会も!)などでコミュニティが広がったり。・・言ってしまえばそのくらいなのですが、でもきっと、旅好きの方は視野が広がる機会になるのではないかなぁと思っております。

現に、旅MUSEがきっかけでいろんなイベントにお呼ばれしたり、旅行案件のお仕事が増えたりする方を大勢見てきました。

ということで、残念ながら現在はミューズの募集は行なっていないのですが、

(仮)2018年5月21日(月)〜

MUSE募集を行う予定です!

その際は、旅MUSEではもちろん、InstagramやLINE(下記QRコード)でもお知らせしますので、引き続きお付き合いいただけると嬉しいです。

って結局告知っぽくなっちゃいましたが(汗)、でも次回のMUSE募集はほんっっっっっっとうに皆さんに喜んでいただける企画を考えていますので、楽しみにしていてくださいね!!

旅MUSE野々村

2 Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA