このワークショップは、定員数に達しましたので受付を終了しました。ありがとうございました。(4/25追記)
こんにちは。旅MUSEプロデューサーの野々村です。
昨日は前回告知させていただいた、フリーランスになりたい方向けワークショップを開催しました。
人数は限定5名ということで、事前に“現在の状況(会社員、フリーランス1年目など)”、“悩みや、具体的に聞きたいこと”をお伺いし、その内容を元に当日のプログラムを考えました。
すでにフリーランスとして動き始めている方はもちろん、会社員をしながら少しずつ個人でのお仕事もされている方、今は会社員だけどいつか独立したい方など状況は様々でしたが、悩みや知りたいことは皆さん似ていて、『私もこれですごく悩んでいたなぁ』と当時を振り返りながらの作業。どうやってそれを解決して乗り越えてきたか(乗り越えられていないことも多々ありますが…)、具体的なエピソードも踏まえてお話しできるよう準備を整えて臨ませてもらいました。
当日のプログラムはこちら。
----------
1、自己紹介と起業に至った経緯〜起業の仕方〜1年目の動き(わたしの話)
2、どの分野でビジネスをするか
3、フリーランスになるまでに身につけた方がいい知識・準備しておくこと
4、初期の売り上げの立て方
----------
大きく4つテーマを決め、私が一方的に話すのではなく、みなさんの意見を聞きながら、質問を受け付けながら、悩みを共有しながら進めた2時間。以下、それぞれのテーマをざっくり解説させていただくと・・・
1、自己紹介と起業に至った経緯〜起業の仕方〜1年目の動き
→ここではかなり具体的に、私の場合のお話をさせていただきました。
・起業に至るまで、旅MUSEを作ろうと思ったきっかけ、初期の資金や会社設立の仕方など
・どうやって旅MUSEを作ったか
・メディアを成長させるために意識していたこと
・1年目、2年目、3年目、4年目のそれぞれのテーマと具体的な動き などなど。
2、どの分野でビジネスをするか
→強みを生かした自分ならではの仕事をするために必要なことや、差別化の重要性について。
3、フリーランスになるまでに身につけた方がいい知識・準備しておくこと
→私が思う絶対大切なこと3つ、人とのネットワークの広げ方 など。
4、初期の売り上げの立て方
→私の場合の1年目の具体的なエピソードや企業へのアプローチ方法について。過去に作った企画書などもお見せしました。
経営者としてもまだ4年目の私がこんな会をしていいもんかなぁと思いながら企画したこの会でしたが、だからこそ身近に、具体的なエピソードと共にいろんなお話ができたのではと思います。
初めましての方がほとんどの中みなさん積極的に意見を出してくださり、さすがフリーランス女子!おかげですごく話しやすく、あっという間の2時間でした。
一番しんどいのはやるべきことが分からないこと。やることがありすぎて忙しいのは本当に幸せなことで(その時はそうは思えないこともありますが)自分が何をしたいのか分からずに、相談できる人もおらずモチベーションがみるみる下がってしまうことは日常と隣り合わせ。この2時間を通して、今日から早速できることや方向性をお一人お一人と確認しながらワークショップを終えました。
私のお話が1ミリでもお役に立てたということを信じつつ、それ以上に同じ悩みや境遇の人たちが同じ時間を共有することで、新たなネットワークが広がることがとても大切。会社をやっていると、悩みやトラブルは付き物ですが、気軽に相談できる仲間がいることが何より重要なことだと思うんです。(私もどれだけ助けれたか・・!)
ということで、第2回も開催しようと思います!
以下、概要です。
---------
・日程:5/19(土) 朝9:00〜11:00
・場所:都内(六本木周辺を予定しています)
・限定5名様
・参加方法:旅MUSEのInstagramのDMにメッセージください。
※DMをお送りいただく際に、下記項目をご記入ください。
1、お名前
2、年齢
3、現在の状況(会社員、フリーランス1年目など)
4、現在の悩みや、具体的に聞きたいことなど
担当者より、返信させていただきます。
---------
それでは、皆様のご参加お待ちしております!
野々村